職場で権力を持つ人ほど自己利益に走る?その理由とは?

こんにちはBarney’s gardenへようこそ!

「職場の雰囲気が悪い」「上下関係がうまくいかない」「チームの生産性が上がらない」。

こうした組織の人間関係の問題を、心理学、脳科学、集団力学など世界最先端の研究で解き明かした『武器としての組織心理学』が発売されました。

数多くの組織調査を現場で実施してきた立命館大学の山浦一保教授で、20年以上におよぶ研究活動にもとづき、組織に蔓延する「妬み」「温度差」「不満」「権力」「不信感」といったネガティブな感情を解き明かした画期的な一冊のようで、今後、注目される一冊となることでしょう。

引用:https://www.msn.com/ja-jp/money/career/【職場の心理学】権力を持つ人ほど、自己利益に走ってしまう本当のワケ/ar-AAPIkwY

そんな山浦教授の『武器としての組織心理学』から今回のタイトルでもある通り「職場で権力を持つ人ほど自己利益に走る」という内容でご紹介したいと思います。

「職場で権力を持つ人ほど自己利益に走る」

本では地位やそれに伴う権力を手にした人の多くが、①他人をコントロールする権力を失わないように努める。②部下が利己的に動くのは嫌うが、自分自身は、地位を揺るがされるような事態に敏感で、自己利益に走るという特徴があるようです。

また、権力を持つとその人なりの性格に沿って権力を使うとのことです。つまり思いやりのある人が権力を持つとその権力を他人の為に使うとし、権力に執着する人は利己的に権力を使うということです。

上司の振る舞いはプレッシャーを受けると本性を出す

権力を持つ人はプレッシャーを受けると本性を表します。プレッシャーを受けた時に部下にどのような対応をしていますか?

僕も以前は権力に執着するような上司の部下で働いていた時があります。その上司はプレッシャーを受けると部下に強く当たり、何もかも部下の責任にしたりと今考えると一緒に働きたいと思うような上司ではなかったです。もちろん逆の場合もあってプレッシャーをかかった時にこそ、周りや部下のことを考えられる人もいました。この本に書かれていることはそういうことなんだと思います。

武器としての組織心理学

今回、紹介した内容はこの本に書かれています。僕も早速注文しようと思います。やはり、組織は人の集まりですから組織としての心理学はかなり大切になってくると思います。
興味ある方はぜひぜひ以下よりお買い求めください。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

武器としての組織心理学 人を動かすビジネスパーソン必須の心理学 [ 山浦一保 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/10/20時点)

楽天で購入

おわりに

いかがでしたでしょうか。

組織の中で働いている方にとっては組織心理学は有効だと思います。上司だけではなく、同僚などとの人間関係のためにも活用できるのではないでしょうか。

もしかしたら、今ある問題の答えが書いてあるかもしれませんよ。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする