こんにちはBarney’s gardenへようこそ!
今回はの「所さん!大変ですよ」でも紹介されたコロナ禍で耳の病気(外耳炎)が急増している件について紹介したいと思います。
その原因はイヤホンのつけすぎによるものらしいです。また、「耳の薄毛」問題というのもあるらしく、放置すると認知症のリスクも高まるらしいです。
今回はそんな耳のトラブルの解決法なども紹介していきたいと思います。
外耳炎とは?
そもそも外耳炎とはなんでしょうか?
外耳炎とは、鼓膜より外側の耳介や外耳道に炎症が起こっている状態を指します。細菌感染(化膿)が原因となっていることが多いですが、一部ウイルス感染や真菌感染によるものもあります。
外耳炎は、耳たぶを引っぱったり、耳の入り口を押したりすると痛みが強くなるのが特徴です。一般的に聞こえ方は悪くなりませんが、耳だれや、外耳道に腫脹(腫れ上がること)がある場合は、耳がふさがったように感じることがあります。
引用:https://medicalnote.jp/diseases/外耳炎?utm_campaign=外耳炎&utm_medium=ydd&utm_source=yahoo
それではどのような症状があるのでしょうか。
特徴は耳の強い痛みが出ます。特に、耳をひっぱる、押す、咀嚼や会話などで顎を動かすと痛むことが多いです。
患部の発赤・腫脹がみられることもあり、腫脹により外耳道が閉じてしまうこともあります。また、発熱や耳介周囲のリンパ節の腫脹がみられることもあります。
基本的に聞こえが悪くなることはありませんが、耳だれや、外耳道の腫脹により耳がふさがったように感じる場合はあります。
引用:https://medicalnote.jp/diseases/外耳炎?utm_campaign=外耳炎&utm_medium=ydd&utm_source=yahoo
なぜイヤホンのつけすぎにより外耳炎が起こってしまうのでしょうか?また対処法は?
耳の病気はコロナ禍によって2倍に増えているようです。やはりリモートワークによるものが大きいようです。
実はイヤホンは四国大学の研究によると細菌が多いようで、便座の20倍の細菌があったようです。教授によると耳の中に入れるタイプのイヤホンの方が細菌は増えるとのことでした。
イヤホンをしていると耳は密閉され、細菌が繁殖する原因になってしまうそうです。特に梅雨の時期は細菌が好む環境なので、気をつけなければなりませんね。
対処法としては、イヤホンを清潔にする、長時間イヤホンを使用しないということが大切なようです。
最近は耳かきをしないで耳を清潔に保つイヤーキャンドルも注目を集めているようですので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか?
|
耳の薄毛問題で認知症のリスクアップ!?
耳の薄毛というのは聞き慣れないワードですよね。番組では松崎しげるさんが出演して、耳の薄毛で悩んでいると告白しています。松崎さんは10年ほど前から耳の聞こえが悪くなってきたようで、加齢性難聴と診断されたようです。
加齢とともに有毛細胞が薄くなったことが原因とのことです。また若い時から音楽業界で活躍していた松崎さんですから普段から大音量で音を聞いていたことも原因だったようです。
そして、もし難聴を放置していたら脳に悪影響があるようで、認知症の発症のリスクが高いらしいです。
難聴は社会的な孤立に繋がり、脳が刺激を受けなくなり、最終的に認知症に繋がるようです。
これを防ぐには有毛細胞の減りを遅らせることが必要なのですが、喫煙、運動不足、飲酒、大きな音を聞きすぎないようにすることが大切とのことです。
もし、加齢性難聴になったら補聴器をつけることが良いとのことです。最近ではスマートな補聴器もあるので、補聴器に抵抗がある人にはもってこいかもしれませんね。
|
おわりに
いかがでしたでしょうか?
コロナ禍でリモートワークやビデオ通話、音楽鑑賞など、様々な場面でイヤホンをつけることが多くなってきていると思います。
別にそんなに問題ないと思うかもしれませんが、やはり健康に越したことはないですからね。
イヤホンの使用頻度が高い人はしっかり自分の耳に休息を与えて、守ってあげましょう!